カドをとった二重封筒ダイヤ貼り・洋3(JIS洋1)・雁皮/藍(あい)・3枚組

カドをとった二重封筒ダイヤ貼り・洋3(JIS洋1)・雁皮/藍(あい)・3枚組

¥660
雁皮という上質な和紙素材を用いて作ったフォーマルなダイヤ貼りの二重封筒です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「takipaper.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「takipaper.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※送料は別途発生いたします。詳細はこちら

送料について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。
  • ヤマト宅急便

    ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    地域別設定
    • 北海道

      • 北海道 ¥1,300
    • 東北

      • 青森県 ¥1,000
      • 岩手県 ¥1,000
      • 宮城県 ¥900
      • 秋田県 ¥1,000
      • 山形県 ¥900
      • 福島県 ¥900
    • 関東

      • 茨城県 ¥900
      • 栃木県 ¥900
      • 群馬県 ¥900
      • 埼玉県 ¥900
      • 千葉県 ¥900
      • 東京都 ¥800
      • 神奈川県 ¥900
      • 山梨県 ¥900
    • 信越

      • 新潟県 ¥800
      • 長野県 ¥800
    • 北陸

      • 富山県 ¥800
      • 石川県 ¥800
      • 福井県 ¥800
    • 東海

      • 岐阜県 ¥800
      • 静岡県 ¥800
      • 愛知県 ¥800
      • 三重県 ¥800
    • 近畿

      • 滋賀県 ¥800
      • 京都府 ¥800
      • 大阪府 ¥800
      • 兵庫県 ¥800
      • 奈良県 ¥800
      • 和歌山県 ¥800
    • 中国

      • 鳥取県 ¥800
      • 島根県 ¥800
      • 岡山県 ¥800
      • 広島県 ¥800
      • 山口県 ¥800
    • 四国

      • 徳島県 ¥900
      • 香川県 ¥900
      • 愛媛県 ¥900
      • 高知県 ¥900
    • 九州

      • 福岡県 ¥900
      • 佐賀県 ¥900
      • 長崎県 ¥900
      • 熊本県 ¥1,000
      • 大分県 ¥900
      • 宮崎県 ¥1,000
      • 鹿児島県 ¥1,000
    • 沖縄

      • 沖縄県 ¥1,700
  • ネコポス(ヤマト運輸)

    商品の組合せ数量等により規定のサイズを超えますとご利用になれない場合があります。

    全国一律 ¥350
通報する

二重封筒は中身が透けないという事もあり、フォーマルなお手紙を出す場合には必須アイテムです。
表封筒には、タキペーパーオリジナル「カドをとった封筒」用の抜き型を使用。

↑紙の端っこになる部分にほどよく丸みがつくようなオリジナルの抜き型で作っています。
この表封筒には“紙の王様”と呼ばれる「雁皮(がんぴ)」を使用しました。
雁皮紙は、繊維の強さと虫害の恐れがないことから永年性が高く、緻密で滑らか、そして光沢を持ち滲みが少ないという特長があります。
これらの要素があいまって、その昔から紙王(しおう)と称されております。

↑越前和紙の里紙の文化博物館の前庭にある雁皮の木です。
残念ながら撮影時は葉っぱが付いていませんでしたが、大人の背丈程度の高さがあります。
雁皮の木は生育が遅く栽培も難しいため、自生しているものから生皮を採取せざるを得ないという現実があります。最近では収穫量も減少し、製紙原料としての供給量も少なくなって、より希少な原料となっています。
今回は手漉き紙を手がける (有)山喜製紙所さんにお願いして、木材パルプに雁皮を混入した和紙漉きを依頼しました。

↑紙を漉くキレのあるリズムが響く作業場。
一方の内封筒には、日本の伝統色である藍色に雲母(きら)を吹き付けた薄紙を合わせました。
↓太陽の下、パールのような艶めきをたたえております。

クリーム色の封筒を開封した瞬間、“ちらり”と目に飛び込む深みのある光沢。
男性が着物の裏地にこだわる事がお洒落とされていた日本。
地味目の着物のすそから“ちらり”と見える裏地の艶やかさは、控えめな日本人ならではの美学なのかも知れません。
上等な手漉き和紙に日本の伝統ある高貴色を配し、あえて洋封筒に 仕立てた、ユニバーサルな品物です。

↑シンプルな招待状を入れてみたところ。
開封した瞬間、目に触れる艶めいた深い色は、
「なんだろう、ワクワクするこの感じ。このお誘いに応えると、楽しい事に出会えるような気がする」
という具合に、受け取った方の期待値を高めるはずです。

↑いろいろな筆記具で文字の筆記テストをしてみた写真です。
油性マジックは普通程度に滲みが多く、内側から見ると文字を留めた部分が裏移りしています。
そのほかの筆記具は滲みが少ないと言えるかと思います。
個人的には、ボールペンと万年筆の書き心地が良かったです。

------------------------------
色・外封筒 : 淡いクリーム色
  中封筒 : パールのような光沢を帯びた藍(あい)色
数量・3枚組
寸法・横176mm×たて120mm(洋3、もしくはJIS洋1とよばれるサイズです)
紙の厚さ・外封筒:19/100mm〜23/100mm程度
     内封筒:8/100mm〜10/100mm程度

ショップの評価